大人の茶道部〜季節を楽しむ〜
今月の大人の茶道部は賑やかで華やかでした
暑さは先月ほどではないものの、まだまだ夏真っ盛りですが
水の音で涼を感じるお点前をお稽古したり、ゆったり贅沢な時間です☺️
お点前のこと、床の間の軸やお花のこと、お菓子のこと、着物のこと
お茶を点てて楽しんで飲むことから始まり、そこから興味が広がって茶道だけではなく『和』を大切に感じてもらえれば幸いです✨✨
今回の生菓子は永楽屋の「百日紅(サルスベリ)」
夏の間次々と花を咲かせ、百日、咲き続けることから百日紅
また、木は猿もすべるほどつるつるしているのでサルスベリ🐒
それにいくつか伝説もあるようです
恋人同士が百日後に逢う約束をしたけれど、女の人が直前で亡くなってしまい、百日目に花が咲いた
など、シチュエーションが微妙に違う同じような悲しい伝説が多いようです
茶花はアルストロメリア、千日紅、三時花
こちらは千日、花が咲き続けるので千日紅
三時花は三時頃花が咲くので三時花
花の名前一つとっても興味深いですね
いつもは何気なく見過ごす事も、丁寧に向き合えると心が豊かになりますね(*˘︶˘*)
暑いからこそ涼を感じたり、夏の花を楽しんだり
丁寧に季節を感じることを楽しみ感謝したいです
🌕🎑🍵🎑🌕
大人の茶道部
次回は9月16日です
一服のお茶を楽しく美味しく飲むことから始めましょう🍵
詳しくは⇨こちら
0コメント