親子茶の湯体験〜お道具を大切に扱うこと〜
先日の《親子茶の湯体験》には5歳のKidsが来てくれました
じっと座ってるのもなかなかな5歳児٩( ᐛ )و
お辞儀とお茶やお菓子の頂き方、お茶を点てる体験の他に
お菓子を盛ったりお茶を運ぶ(2~3歩の距離ですが)お手伝いをしてもらいました
お茶の入ったお茶碗を持って2~3歩進むだけでも、見ている大人たちは結構ヒヤヒヤします(笑)
私は子供でも大人と同じお茶碗を使ってもらいます
お道具を大切に扱うことを体感してほしいからです
以前、子供の生徒さんに「お茶碗割れたら弁償?」って聞かれたことがあります
…弁償って(笑)
わざと割ったらめちゃくちゃ怒るけど、わざとじゃなかったら仕方ないから、諦めます
落とさないようにしっかり丁寧に使ってください
と伝えました☺️
お茶の席では、客は粗相のないよう細心の注意を払いますが、亭主側も、もし割れるようなことがあっても仕方がないという覚悟が必要だと聞いたことがあります
今まで下は5歳児、上は高校生まで茶道を指導したことがありますが、粗相した子供は一人もいません
しっかり、丁寧に、と言うと、子供はしっかり丁寧に扱ってくれます
高いお道具だからではなく、お道具を丁寧に扱うという経験は、特に子供の時にこそ重要なことではないでしょうか✨✨
丁寧なひと時、ご一緒にお茶しませんか🍵
✽ゆったり丁寧に、茶道を通して和を愉しむ≪大人の茶道部≫
【日時】 毎月第三日曜日、第四土曜日
【お稽古料】 2,500円/1回
✽伝統文化を知り、「あ、いいな」と感じる心を育みます≪Kids茶道≫
【日時】 毎月第四日曜日
【お稽古料】 2,500円/1回
✽癒しに重視、リセットのための一対一のお稽古≪心に寄り添う癒しの茶道≫
【日時】 ご相談の上決定いたします
【お稽古料】 3,000円/1回
※許状申請には別途費用がかかります
お申し込み、お問合せは→こちら✨
0コメント