10Jun2020ブログのご案内6月に入って少しずつ日常が戻りつつありますね✨もちろん油断は禁物これまで以上に気を引き締めて毎日を楽しみたいです(*˘︶˘*).。.:*♡気持ちを新たに初心にかえってお茶やハーブに取り組みたいと思い新しくブログを始めましたhttps://ameblo.jp/chado-thera...
26May2020【お稽古セラピー】茶道のお稽古にメンタルハーブティーセッションを掛け合わせた【お稽古セラピー】癒しに重点をおいた【心に寄り添う癒しの茶道】に感情に寄り添う【メンタルハーブティーセッション】を融合させましたより意識して自分に寄り添い、自然な自分へリセットし、心身のバランスを整えていく茶道セラピスト~...
15May2020【メンタルハーブティーセッション】長い歴史のなかで、人の暮らしに寄り添いサポートしてくれているハーブ🌿植物のもつ『自然の力』の働きは、私たちの心と身体のバランスを保つ機能が正常に働くための手助けをしてくれます即効性はありませんが、副作用がなく、長く使用するほど効果を発揮し、気軽に暮らしに取り入れられる自然療法で...
26Mar2020【茶道にハーブティー】大変なことになっている新型コロナ、正確なことは分かりませんが、コロナについての情報が溢れていますねその中でも気になった情報😌【ウィルスは胃に入ると胃酸で死ぬので、こまめにお茶などを飲むとよい】私は今回初めて聞いた情報のように思いました色々見ているとウィルスは鼻からも入るからお茶...
16Nov2019【茶道セラピスト】ふと思い立って「茶道セラピスト」という名刺を作りました茶道セラピストって何だろうか…笑「セラピスト」とは人の心や身体を癒す人のこと✨私は、ちゃんとしたところ(?)ではAEAJ認定アロマセラピストル・クール認定アロマ心理セラピストル・クール認定メンタルハーバルセラピストという資格を...
15Mar2019【茶道の癒し】~お客編~お茶でも一服…🍵この言葉から想像するのは、ゆったり寛ぐ場面の方が多いのではないでしょうか☺️お茶に含まれる「テアニン」にはリラックス作用がありますまたお茶を自分のために淹れてもらうという状況も合わさって、淹れてもらったお茶をゆっくり飲むことでリラックスできますね(*˘︶˘*)....
16Feb2019【茶道の癒し】〜お点前編〜お稽古を始めた頃は、お点前の順序はもちろん色んなことが頭の中でグルグルします次どれ取る?何する?右手?左手?で、どこに置く?抹茶の量は?お湯の量は?どれくらい?え?合ってる?(@_@)お点前が終わると、ほーーーっとすることでしょう(笑)お茶はまず型(かた)を何度も繰り返して覚えま...
11Feb2019【心に寄り添う癒しの茶道】茶道のお稽古をし始めてもう30年以上経ちました😌私の茶道の経緯はプロフィールに簡単に載せていますが初めのころはお点前をするのだけが楽しかったんです🍵その後、通ったアロマスクールでアロマやハーブを通して心と身体の密接な関わりを学び《心》に興味を持ちある時に出会った茶道と心理学に...
28Jul2017【大人の茶道部】茶道って…足がしびれる、正座が大変☹️ ⇒ 大丈夫❗️無理せず、崩してくださいね☺️何だか敷居が高い😔 ⇒ 確かに❗️でも、茶道という緊張感も非日常的な空間を体感して楽しんでください😊作法が難しそう😱 ⇒ いえいえ❗️実は日本の日常に役立つこと...